5Gはコンテンツマーケをどう変える!? 爆速がもたらすその変化とは?

コンテンツマーケ教室

「ギガが無い!?」の【G】は、GB(ギガバイト)の略でパケット量のこと。PCの性能で【G】といえば、GHz(ギガヘルツ)でCPUの動作速度を表すか、SSDの容量(これもギガバイト)を表します。
とかくICT(情報通信技術)の世界ではよく使われる【G】ですが、今回お話しする【G】は5th Generation(第5世代移動通信システム)を略した5G。つまり携帯やスマホといった、移動通信の規格を指す言葉です。
今までの4Gと一線を画すといわれるその性能は、ICTの世界やコンテンツマーケティングにどのような変化をもたらすのでしょうか。

5Gって、4Gや3Gとは何が違うの?

5G、4G、3G

5th Generation(第5世代)というからには、その前に4G、3G、2G、1Gがありました。5Gを理解する前に、その前の世代がどのようなものだったか簡単におさらいしておきましょう。

日本で初めて移動体通信が実用化されたのは、当時の日本電信電話公社が開始した自動車電話サービスです。当時(1979年)の通信方式はアナログで音声のみ、東京都心でしか使えない小規模なものでした(のちに肩掛け式のショルダーフォンも登場し、通信エリアも拡大された)。

1993年には2Gのサービスが開始され通信方式はデジタルに、そしてデータ通信ができるようになりました。携帯電話を使ったeメールが普及し、今ではデータ通信のみのサービスとなったPHSもこの頃登場しています。

2000年代になると3Gが登場。2Gの時は28.8Kbps程度だった通信速度が飛躍的にアップし、384kbps(CDMA2000)に。その後も世代が頻繁に進んでいき、3.9Gでは100Mbpsに達するサービスも現れてPre-4Gとも呼ばれました。

4Gは2015年頃から普及し始め、現在主流となりつつある移動通信システムで通信速度は50Mbps〜1Gbpsです。これに対して5Gは通信速度が1Gbps〜50Gbps、通信速度だけでなく同時に接続できる機器が約100倍、通信の遅延も1/10程度になると言われています。日本での5Gのサービス開始予定は2020年の中頃で、現在は実証実験と環境整備が進められています。

5Gになったら何が変わるのか?

ギガが無え!

では通信速度や同時に接続できる機器の数、通信の遅延が改善されると、どのようなことが起きるのでしょうか? 一番顕著に変化が現れるのは、高解像度画像の視聴と遠隔操作だと言われています。

例えば4Gで10秒かかるデータ通信が、5Gなら0.1秒かからずに転送できてしまいます。今までならWi-Fiを使って視聴することが前提だった4K動画はもちろん、8K動画さえもストリーミングで視ることが可能になります。

また1ms(1ミリ秒)程度と言われる通信の遅延は、機器の遠隔操作に革命をもたらします。高解像度の画像と遅延の少ないマジックハンドを組み合わせれば、遠隔での手術が可能になります。
長距離の移動が難しい患者の手術などに有効であるばかりでなく、移動時間の節約となるのでより多くの患者を救うことにもつながります。他にも5Gの普及には、以下のような社会実装が期待されています。

  • 遠方や危険箇所での機械操作 → 特殊な技術が必要な遠方での工事や、危険箇所での工事
    (高解像度、低遅延)
  • 警備・監視システム → 多くの監視場所につなぎ、高解像度の画像で監視。遅延のない発報
    (多接続、高解像度、低遅延)
  • スポーツ観戦 → 3Dを使うなど、臨場感の高いスポーツ中継や一体感のある応援
    (高解像度、低遅延)
近未来のスポーツ観戦

5Gで変わるコンテンツマーケティング

5Gで変わるコンテンツマーケティング

顧客が必要とする情報(コンテンツ)を提供しながら、商品やサービスの良さを知ってもらい購買へとつなげてくコンテンツマーケティング。5Gはこの分野にも劇的な変化をもたらすでしょう。

商品やサービスの良さを効率よく理解してもらうには、静止画と文章より動画が有効です。ただし多くの人が情報収集にスマホを使う状況下では、通信に負荷のかかる動画は多く使いたくとも使えない状況でした。5Gの普及によって通信速度が改善され、読み込みによる待ち時間などが少なくなればコンテンツは静的なものより動的なものが主流になるでしょう。解像度もHDよりは4K、内容によっては8Kも使い高品質な動画で訴求力を高めることができます。

大量のデータを瞬時に転送することができるので、3DやVRのコンテンツも増えると思われます。旅行会社などでは高画質を活かした没入感の高いバーチャルトリップなど、よりリアルな体験型コンテンツを提供できます。商品であれば詳細な3Dモデルを顧客に転送し、事前に理解を深めてもらうことにより返品などのクレームを減らすこともできるでしょう。

低遅延がもたらすのはリアルタイム性、多接続がもたらすのは汎用性です。例えば商品の使用方法などを説明するセミナーならば、講師の手元をいくつかのカメラで狙っておき、視聴している顧客が自由に切り替えるようにすることもできます。質問なども遅延なく行えるようになり、ほぼ会場にいるのと変わらない感覚になるかもしれません。

今までは通信速度の問題からWi-Fiのある場所でこのようなコンテンツを視聴していましたが、5Gになれば通信環境に行動を縛られることはありません。つまり5Gは視聴する時間や場所による制限からユーザーを解放し、より地球を狭くすると言っても過言ではないでしょう。

まとめ

5G

5Gの普及により、コンテンツは動的でリアルタイムなものが当たり前、という時代がやってきます。これは決して未来の話ではありません。海外ではすでに商用サービスがスタートしており、来年には日本でも開始されるのです。

もし現在、静的コンテンツばかりのWebを運営しているのであれば、すぐにでも5G対策を検討し始める必要があるでは?

タイトルとURLをコピーしました