オウンドメディアとコンテンツマーケティングの違いとは? 始める時の注意点など

コンテンツマーケ教室

オウンドメディアやコンテンツマーケティングを始めたいと考える企業や組織が増えてきました。実際に導入して、一定の効果を得ている企業も多いです。
しかし、「オウンドメディアとコンテンツマーケティングの違いがいまいちわからない」または「メリットやデメリットがわからない」と具体的に始めることができないとお悩みの場合もあるでしょう。

そんなお悩みを解決すべく、今回はオウンドメディアやコンテンツマーケティングについて、それぞれの特徴や違い、メリットやデメリットについてご説明します。

オウンドメディアとは

オウンドメディアとは、コーポレートサイトやメールマガジン、WEB上に限らずパンフレットなど物理的なものもオウンドメディアに含まれ、自社で情報をコントロールできるものすべ全てがオウンドメディアに入ります。
しかし一般的にはコーポレートサイトとは別ドメインの情報発信用ブログサイトと認識されているのではないでしょうか。
オウンドメディアは広義の意味での「メディア」に含まれており、トリプルメディアの一つでもあります。

トリプルメディアの図

アーンドメディアはSNSや口コミサイトなど自社ではない外部サイトやサービスなどの情報媒体であり、ペイドメディアはテレビや新聞、ネット広告などを指します。

「自社サイト?あるにはあるけど活かしきれてないかも?」とお感じであれば、オウンドメディアを意識して運営することで、アクセスアップだけでなく、リード(見込み客)の増加を狙うことが可能です。
例えばメールマガジンやビジネスブログなど、オウンドメディアとしての情報発信の種類を増やすだけでもユーザーに伝えたいことや知ってほしいことを、さらに増やせるようになります。

オウンドメディアとは「待っているだけ」のサイト運営ではなく「積極的にアプローチやアクションする」サイト運営だとも言えますね。

コンテンツマーケティングとは

コンテンツマーケティングとは

コンテンツマーケティングとは、顧客に有益な情報を発信することで、WEBサイトやサービスのアクセスアップやリードの獲得を目的としたマーケティング手法であり、戦略です。
コンテンツとはブログやメールマガジンなどの文章、画像や音声、動画など、インターネット上で閲覧可能なものすべてを指します。
企業や組織の利益を優先とした情報発信ではなく、ユーザーの利益を優先としたコンテンツを発信しファンを増やすこと、好感度を高めることに重点を置いており、潜在的なユーザーを売上に繋がる顧客へ育てることができます。

簡単に言えば、「商品を買ってくれ!」という情報を発信するのではなく、間接的に商品やサービスに関係する「お役立ちコンテンツ」を発信することで、ユーザーの悩みを解決したり楽しんでもらい、そこから商品やサービスを知ってもらった後に購入してもらうことが狙いです。

せっかく良い商品、良いサービスを生み出したなら、世に広めて支持を得たいですよね?

しかし、待っているだけでは同業他社に潜在的なユーザーを奪われ続けるだけですから、売上に繋がる情報発信をするためにもコンテンツマーケティングは非常にオススメです。

オウンドメディアとコンテンツマーケティングの違い

オウンドメディア → 媒体

コンテンツマーケティング → 戦略

オウンドメディアは企業や組織の情報を発信できる場所や媒体であり、コンテンツマーケティングはオウンドメディアやアーンドメディアなど様々なメディアを使った戦略です。
つまりオウンドメディアはコンテンツマーケティングという大きな括りに含まれるのです。

  1. もっとお客さんに来てほしいし商品の魅力を伝えたい(コンテンツマーケティング)
  2. では情報発信の場としてブログサイト(オウンドメディア)を立ち上げよう
  3. アップした記事(コンテンツ)をFacebook(アーンドメディア)にも投稿しよう。

という感じにすればわかりやすいかもしれません。

オウンドメディアとコンテンツマーケティングは目的も似ているため、けっこう混同されがちなので正しく理解しましょう。

オウンドメディアを始めるメリット・デメリット

広告費用

オウンドメディアを始めるメリット

オウンドメディアは自社所有の場で情報発信するため、他社に対する広告費用が発生しません。
また、企業や組織としての安心感や信頼感を高められること、情報の構築をしっかりとすることで、企業価値を感じてもらいやすくなり、商品を買ってみよう、サービスを利用してみようと考えてもらえるようになります。
問い合わせや資料請求、メールマガジンやSNSフォローなど、ユーザーがアクションを起こせる仕組みを取り入れることでリード獲得にも繋がります。

いかにオウンドメディアを効率的に運用するのか、アクセスされるだけでなく、売上に繋がる仕組みをどう作れるのかをしっかりと考えることで、半自動的に潜在的ユーザーから見込み客へ、見込み客から購入客へと育てることも可能です。
単なる自己紹介のようなサイトではなく、しっかりとオウンドメディアとして情報発信することでたくさんのメリットを感じられるようになるでしょう。

オウンドメディアを始めるデメリット

オウンドメディアを運営するためには初期費用とランニングコストが発生します。
例えばメールマガジンの機能があるとすれば、ユーザーが登録してくれた情報が漏れないようにするためにセキュリティの高いサーバーを選ぶか、自社サーバーとともにセキュリティ管理者を置く必要があります。
サイト内のデザインや情報の更新についても本来の業務と並行して行えない場合は、別に運営担当者を育てる必要がありますね。

また、オウンドメディアとしてアクセスが増えるようにするためには、SEOの知識やノウハウが必須となります。
さらには具体的な効果を感じられるようになるまでに、時間が掛かる可能性があることもデメリットでしょう。

ただし、将来的に考えてもオウンドメディアを運営するためのスタッフや、セキュリティ担当を育てることは決してマイナスではないので、通常の業務を割り振りながら、柔軟にオウンドメディア構築を進めるのがオススメです。

コンテンツマーケティングを始めるメリット・デメリット

コンテンツマーケティングを始めるメリットは顧客とのコミュニケーション

コンテンツマーケティングを始めるメリット

コンテンツマーケティングを始めることで得られるメリットは「より詳しく知ってもらえること」が挙げられます。
例えば、開発者ブログを通じて、サービスを作ったり、商品を作っている人の顔や気持ちを伝えることで親近感が沸いたり、他のサイトやブログでは得られないような情報を発信することで企業や組織に対する信頼性を高めることが可能です。

また、SNSで発信できる内容も増えるので、必然的に純粋なファン以外のユーザーの目にも触れられるようになります。有益なコンテンツをシェアしてもらい見てもらえるようになれば、今まで興味や関心のなかった層に届くようになるのもメリットです。

「企業の情報、サービスや商品の紹介では伝えきれないポジティブな感情や、それに携わる人の気持ちを伝えることで、ユーザーとの強い結びつきや人間関係を構築することもできるでしょう。
コンテンツマーケティングは一方通行の情報発信ではなく、潜在的なユーザーが見込み客やファンになってもらうことで、ユーザーからのアクションが起こり、アクションに対してアプローチすることでお互いに利益を得られるのが最大のメリットだとも言えます。

コンテンツマーケティングを始めるデメリット

コンテンツマーケティングにおけるデメリットは、やはりコンテンツを作り続けなければならないことであり、常に最新で正しい情報を発信することでしょう。古い情報がそのままになっていて、閲覧したユーザーが何らかの不利益を被ることがないように、定期的にコンテンツの整理や精査をする必要があります。
また、コンテンツを作り続けるだけではダメです。コンテンツを見に来てくれたユーザーがアクションを起こしてくれるような仕組みがなければ、ユーザーが納得して終わりになってしまいます。

漠然とコンテンツを作れば良いということではなく、コンテンツを見てくれた後、ユーザーにどう行動してほしいか、どうしたら見込み客に育てられるか、どうすれば売上に繋がるのかを考え続け、改善し続ける努力が必要です。データが蓄積され効果を感じられるようになるまでは時間が掛かるのもデメリットですね。

やはり長い目で見て、早めにオウンドメディア+コンテンツマーケティングの運営を開始し、地道にじわじわとデータの蓄積や分析、戦略的にコンテンツを制作する基盤を構築することをオススメします。

まとめ

地道に継続的に進む

オウンドメディアやコンテンツマーケティングを成功させている企業の多くは継続的に「良質なコンテンツ」を発信しています。
読者層についてもよく考えられており、誰が読んでも楽しめたり役立つ記事もあれば、特定の人にしか届かないのかな?と思われるようなコアな記事まで様々です。

また、オウンドメディアとともにSNSの公式アカウントを作成し、さらにユーザーに寄り添う企業も増えています。
コンテンツマーケティングを通じて、売り上げなどの「見返り」を求めるマーケティングから、コミュニケーションによって「繋がり」を求める姿勢を持つことが、何よりもユーザーと企業を結ぶ一番の近道かもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました