調理やキッチンに関わるさまざまな商品を製造・販売する、中堅メーカーのキッチンアリーズ。海外では昔から広く使われている、無水調理のできる鋳物ホーロー鍋を現代風に再開発し、「シールポッド」の名前で売り出しました。
ところが半年前の販売開始以来、売れ行きはサッパリ……。グルメブームやチューボー男子の流行を見込んで投入した商品でしたが、商品を紹介したWEBページへのアクセスもズルズルと落ちてきてしまいました。
頭を抱えるマーケティング部の矢部部長と橋本主任。社長からは広告宣伝にお金は使えないので頭を使え!と厳命が…そこへニューヨーク支社からコンテンツマーケティングの専門家、小杉主任が着任。はたして3人はシールポッドの売上を、V字回復させることができるのでしょうか?
主要キャラクター紹介
小杉明美(主任)
アメリカの大学でマーケティングを学び、そのままキッチンアリーズ社のNY支社・マーケティング部に勤務していた27歳。独身。人事異動で、東京本社のマーケティング部に異動。販売が低迷する「シールポッド」のマーケティングを担当することになった。若干、日本の感覚とはズレたところを持っているが、気が強いデキる女子。
橋本達矢(主任)
26歳。独身。半年前に営業部から異動してきた。まだまだマーケティングについては勉強中だが、「シールポッド」の販売が低迷していることを営業部のせいにする会社に対して、マーケティング部でもっとできることはないのか?と疑問を持っている。少し気が弱くて優しい性格。
矢部瑞生(部長)
45歳。妻と二人の娘。大学ではマーケティングをかじった程度だったが、入社以来マーケティング部でずっと頑張ってきた、たたき上げのマーケッター。最新情報には疎く、人は悪くないが自分をデキる男と勘違いしているところアリ。商品の売り上げ向上を一番に考えている熱血漢だが、思い込みが激しく勘違いの勇み足も多い。
前回、コンテンツマーケティングの目的はLTVの最大化であること、顧客に価値を理解してもらいロイヤルカスタマーになってもらうこと、などを理解した矢部部長と橋本主任。
今回からはいよいよ、コンテンツマーケティングの具体的な進め方に入っていくようです。
マーケティングに関してはまだまだ初心者の橋本主任、経験は長いものの、やや知ったかぶりな矢部部長。はたして二人は小杉主任の話について行けるのでしょうか?
コンテンツマーケティングを進めよう! でも、どれから?
コンテンツマーケティングの目的は理解できたと思うので、次は具体的な進め方ね。まずはオウンドメディアの活用が一番最初!
オウンドメディア?
そう、Owned Media。自社で保有しているメディア、という意味ね。広義な意味ではパンフレットやチラシまで含むけど、ここではWEBサイトやブログ、自社アカウントのTwitterやSNSと理解した方が良いわ。
じゃ、もう活用してるじゃないか。少なくともWEBサイトはもうあるし、ブログも始めるんだから。
【ある】というのと【活用している】は別です! 矢部部長。
確かに……
オウンドメディアの話をするときには、他の二つのメディアも理解しておく必要があるの。ペイドメディアとアーンドメディアよ。
トリプルメディア
- ペイドメディア
- ●主体
広告代理店、等 - ●チャネル
Web広告(リスティング、ディスプレイ等)
新聞・雑誌広告
テレビ・ラジオ広告(CM、スポンサー等)
看板広告 - ●メリット
即効性がある
自社でコントロールできる
効果測定しやすい - ●デメリット
コストがかかる
効果が継続しない
説得力がない
継続しにくい(予算の制限)
透明性がない
- オウンドメディア
- ●主体
自社 - ●チャネル
自社Webサイト、ECサイト
ブログ
SNS(Facebook、Twitter等)
動画(Youtube等)
カタログ、パンフレット、チラシ - ●メリット
コストがかからない
効果が継続する
自社でコントロールできる
継続しやすい - ●デメリット
効果が出るまで時間がかかる
効果測定しにくい
透明性がない
- アーンドメディア
- ●主体
顧客 - ●チャネル
口コミ、投稿
顧客のSNS、ブログ
バズ - ●メリット
コストがかからない
説得力がある
透明性がある - ●デメリット
自社ではコントロールできない
効果測定しにくい
ネガティブな効果が出る危険性
ペイドメディアってのは、いわゆる普通の広告宣伝だな。
今までの小杉主任のお話を総合すると、このオウンドメディアで商品の価値を認識してもらって、アーンドメディアに影響を与えていくってことでしょうか?
そのとおり! これでボーナスカットは80%にしてあげるわ。
やった! 下がった!というか、なんで小杉主任が決め……
アーンドメディアのメリットは、透明性が高くて説得力があること。公平だと認められた意見は、受け入れられやすいのよ。ある企業の調査によれば、 実際に口コミを参考にして購入を決めたりやめたりした経験のある人は7割にのぼる。(※)
※参照:NTTコム リサーチ『「購買行動におけるクチコミの影響」に関する調査』
無視ぢゃん……
そして男性よりも女性が、より口コミの影響を受けやすいというデータもある。まさにキッチンアリーズの顧客にとっては口コミが大事なのよ。
確かに私も何かを買う場合、必ず口コミや星の数を見る。男性でもかなり高い比率になるだろうねぇ。
となると、まずはレシピと連動させたブログを始めることにしましたけど、より口コミに影響を与えるコンテンツも追加する必要があるって事ですね。
そうね。必須と言うわけではないけど、ブログの他にSNSを積極的に活用して成功した企業は多いのよ。
よし、それじゃあシールポッドの販売で当社がどのオウンドメディアを活用すれば良いのか、ちょっとそれぞれの特徴を整理しておこうよ。ね、アケミちゃん、まとめてくれる?
(怒)Who the hell are you!?
(あんたは一体ナニモノ!?)
こ、小杉主任! まぁまぁ、落ち着いていきましょう。
どれがシールポッドに最適なのか、オウンドメディアの種類と特徴を整理してみよう!
それぞれの特徴
Webサイト |
|
---|---|
ブログ |
|
SNS |
|
動画 |
|
ちょっと自分を抑えるのに苦労したけど、それぞれの特徴を整理するとこんな感じ。他にもコラムやメルマガで顧客に情報を提供する場合があるわね。
なるほど、この特徴をよく考えて、製品に最適なオウンドメディアを選べば良いのか! WEBサイトは既にありますが、直帰率と回遊率を改善する必要がありますよね。
直帰率と回遊率は切っても切れない関係にあるんだ。片方が変化すれば反対側も変わる。橋本君、すぐにWEB担当と相談してWEBサイトの構成を見直してくれ。特にリンクがわかりにくかったりとか、ユーザーが迷うような要素を中心に取り除くんだ。
了解しました。ブログ開設の準備もすぐに進めます。SNSはどうしましょうか? FacebookとTwitterの公式アカウントも作るべきだと思いますが、手が足りなくなりそうですね。
ちょっと待って! SNSの担当選びは慎重にね。気遣いのない言葉を使ってしまって、炎上すると逆効果になってしまうのがSNSの怖いところなのよ。拡散性があるって事は、ネガティブな情報もアッという間に広まってしまう。
うーん、企業としての品位と常識が問われますね。僕はブログを担当するし、Facebookは小杉主任、お願いできませんか? 女性の細やかな目線は、SNSにこそ必要だと思うんです。
I got it! (了解!)
よーし! じゃあTwitterは私が担当しよう。最近、娘に教えてもらったんだ!
ゼッタイにダメ!
ゼッタイにダメです!
お? なんで2回も言うのさ!?
矢部部長がやったら、ゼッタイに炎上しますよ!
A true wise man is the person who knows his folly.
(真の賢者は自身の愚を知る者である)
ん? なんて?
僕もよくわかりませんけど、きっと……知らない方が良いと思います。
まぁそれはそれとして、始めるオウンドメディアの方向性を間違わないためにも、一応それぞれの事例も紹介しておくわね。じゃ、橋本クン、SweetsとCoffeeを買ってきて。
え? また……僕ですか?
まとめ
オウンドメディアの種類と特徴を確認して、いよいよキッチンアリーズのコンテンツマーケティングが進み始めました。矢部部長と橋本主任はオウンドメディアを駆使して、アーンドメディアの評価を得ることができるでしょうか?
次回は失敗のないコンテンツマーケティングを実行するために、それぞれのコンテンツの事例を学ぶようです。くれぐれも炎上厳禁!