【用語解説】CTA(Call To Action)
CTA(Call To Action)とは、Webサイトにおいて、ユーザーを特定の行動へと誘導すること、および誘導のために設置する画像やテキストリンクなどの要素のことを指す。
Webサイトを訪れたターゲットユーザーを最終的にCVへと導くために、CTAを工夫して設計する必要がある。
CTAとはどういう意味?
Webサイトの設計では、アクセスしたユーザーがたどる道筋(ユーザーフロー)を考慮したデザインが重要になります。
その要となるのが、「CTA」です。
CTAとは「Call To Action(コール トゥ アクション)」を略した用語で、「行動喚起」と略されます。
Webサイトにおいて、ユーザーを特定の行動へと誘導すること、そのために設置するテキストや画像、ボタンなどのパーツのことをCTAと呼ぶのです。また、誘導先となるコンテンツ(PDFや動画など)を指してCTAと呼ぶ場合もあります。
多く見られるCTAの例としては、以下のようなものが挙げられます。
- 購入、申込
- 問い合わせ(フォーム、電話)
- 資料請求
- 資料ダウンロード
- メールマガジン登録
- アンケート
- SNSシェア
- 別サイト、別ページへの誘導
など
CTAとCVはどう違う?
CTAの例をご覧になって、「CVとどう違うの?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
CV(コンバージョン)とは、Webサイトにおける最終的な成果として設定されるもののことを言います。具体的には、購入や申込、問い合わせ、資料請求、会員登録などであるケースが多く、CTAの例と重複する項目も多いです。
ページによっては、直接的にCVにつながるCTAを設置すること(CTA=CVとなるケース)も多いと言えます。例えば、購入ページや問い合わせフォームへのリンクボタンなどは代表的なCTAです。
ただし、まだ問い合わせや購入を検討する段階ではないユーザーがアクセスするページに、上の例のようなCTAを設置しても効果的とは言えません。想定されるユーザーに合わせて、次に起こしてもらいたい行動を設定し、誘導するCTA設計が必要なのです。
CVの発生率をCVR(コンバージョン率)と言いますが、CVRを高めるためには、CTA設計を工夫することが重要になります。
CVRを高めるCTA設計のポイント
では、どのようなCTAがCVRの向上に効果的なのでしょうか。CTA設計において押さえておきたいポイントを確認していきましょう。
①想定するターゲットに響く文言、デザインを使用する
そのページを訪れるのはどのような人なのか、メインターゲットを想定するとともに、想定したターゲットにどういう行動を起こしてほしいかを明確にします。この際、あまり多くの選択肢を用意すると、ユーザーがどれを選べば良いかわからず結局どの行動も起こさないということになりがちです。できるだけ選択肢は少なく、取るべき行動を分かりやすくするのが大切です。
そのうえで、「行動を起こすことによって得られるメリット」をユーザーがイメージしやすいよう、ターゲットに合わせた言葉選び、デザインなどを用いて誘導しましょう。
②CTA設置場所を最適化する
CTAは、ユーザーの目に留まる位置に設置するのが効果的です。一般的なユーザーの目線の流れ(左上から右下へと移動する)や、ページで伝えている内容(テキストなど)により想定されるユーザーの心理変化を考慮し、ユーザーが自然と注目し、行動を起こしたくなる位置に設置するようにしましょう。
CTAを設置する場所として、以下のような例が挙げられます。
- ヘッダー、フッター
- サイドバー
- コンテンツの途中
- コンテンツの末尾
- ポップアップやモーダルウィンドウ
③注目されやすい色やデザインにする
CTAは、ページ内で目を引きやすいように、位置だけではなく色やデザインでも目立たせることを意識するのが大切です。ページ全体のデザインの調和や統一感ももちろん必要なのですが、ページ内でのなじみが良すぎるとあまり目立たず、ユーザーに気づかれにくいCTAになってしまうことがあります。
CTAまわりの配色やデザインについては、ターゲットユーザーの好みの傾向などを分析しつつ、自然と目を引くように工夫すべきです。
デザインや設置場所については、ABテストなどを実施して、より効果の高いものを見極めていきましょう。
④ユーザーの背中を押す工夫を
Webページを見ていて、多少気になったものの、「なんとなく面倒くさそうだな」「今じゃなくてもいいか」とスルーした経験があるという方は多いのではないでしょうか?
「まずはとりあえず見てみよう」ぐらいの軽い気持ちでページを訪れたユーザーにとって、事前に想定していなかった別の行動を起こすのはかなり心理的ハードルが高いものです。
CTAまわりでは、こうしたユーザーの背中を押す工夫を取り入れることも大切です。
例えば、ユーザーが行動を起こすにあたって抱きそうな疑問や不安などをあらかじめ解消する文言(「ご相談は無料です」「2分で終わるアンケート」など)や、限定間や緊急感を伝える文言(「数量限定」「期間限定セール」「お申し込みは今すぐ」など)を添えておくことで、ユーザーの背中を押す効果が期待できます。
まとめ
CTAはWebサイトを訪れたユーザーをCVへと導くための重要な要素の一つだと言えます。
CVRを高めるためには、ユーザーのニーズに合わせてCTA設計をすることと、配色やデザイン、設置場所などを工夫して、効果的に機能させることが重要です。
最適な設置場所やデザイン、コピーにするために、CTA設置後はABテストなどで検証や改善を重ねていくことをお勧めします。