捉え方が難しいランディングページ(LP)とは? 2つの意味を知っておこう

マーケティング用語解説

【用語解説】ランディングページ(LP)

ランディングページ(landing page)とは、Webサイトにユーザーが最初にアクセスしたページのこと。LPと略されることが多い。
Webマーケティングにおいては、購入や契約などコンバージョンを目的として制作される1枚完結型(ペライチ)のWebページのことを指すのが一般的。

ランディングページ(LP)とはどういう意味?

landing page

landingとは英語で「着陸」「上陸」などを意味し、「ランディングページ(landing page)」は、これになぞらえてインターネット上でユーザーが自サイトに“着地”すなわちアクセスする最初のページ、入り口となるページを意味します。

Webマーケティングにおいては「多くのユーザーが最初にアクセスするためのページとして意図的に作成した専用ページ」のことを指して用いるのが一般的になっています。

前者を「広義のランディングページ」、後者を「狭義のランディングページ」として少し詳しく解説します。

広義のランディングページ

先述のとおり、ランディングページとはユーザーがWebサイトに最初にアクセスするページを指す言葉です。

ユーザーがサイト内のどのページに最初にアクセスするかは、ユーザーがどのような経路で自サイトにアクセスしたかによって異なります。
例えば、メールマガジンや他サイトからリンクをクリックして自サイトにアクセスする場合、多くは自サイトのトップページが最初にアクセスするページとなるでしょう。社名やブランド名で検索してアクセスする場合も同様です。

製品名やサービス名で検索したユーザーにとっては、自サイト内の製品ページやサービスページが最初にアクセスするページとなるかもしれません。

ユーザーによっては、Q&Aページや、リクルート用ページ、お楽しみコンテンツなどのページに最初にアクセスすることもあるでしょう。

サイトへの入り口

このように個々のユーザーによって異なる「最初にアクセスしたページ」を指す言葉として用いられるのが、「広義のランディングページ」という言葉です。

GoogleがWebサイトのアクセス解析ツールとして無料提供している「Googleアナリティクス(GA)」には「ランディングページ」という項目があります。GAにおけるランディングページは広義のランディングページ、つまり「ユーザーが最初にアクセスしたページ」を意味しています。

Googleアナリティクスのランディングページ項目
笑顔の上司

アクセス解析関連の話題の中で「ランディングページ」という言葉が出てきた場合は、広義のランディングページを意味していることが多いはずです。

狭義のランディングページ

LPの参考

広義のランディングページについての説明を読んで、「自分が考えていたランディングページと違う!!」と思われた方もいるのではないでしょうか。おそらく多くの方は「ランディングページ(LP)」と聞いて、「コンバージョンを目的として作られる縦長のWebページ」を思い浮かべたことと思います。

実際、Webマーケティングにおいては、「ランディングページ」という言葉は、製品やサービスの提案から、詳細説明や口コミ紹介などの売り込みを経て、購入や申し込みまでが1ページで完結するように作られたWebページのことを指して用いられるのが一般的です。

広義のランディングページが「ユーザーが着地するページ」という意味で幅広く用いられているのに対して、狭義のランディングページは「ユーザーが着地するためのページ(着地したユーザーをコンバージョンへと導くページ)」という意味で用いられているのです。

笑顔の上司

ランディングページは「LP」と略して呼ばれることがありますが、LPと呼ばれるのは主にこの狭義のランディングページである場合が多いです。

笑顔の女性部下

わたしはLP=完全にコレだと思ってました。てへっ

狭義のランディングページの特徴として、以下のようなものが挙げられます。

縦長にレイアウトされた1ページ構成

ユーザーに伝えるべき内容を順を追って見せるために、必要な事項をすべて1ページにまとめ、見せたい順に上から下へと並べた縦長のレイアウトになっています。ユーザーは上からスクロールしながらページの内容を閲覧することになります。

ほかのページへのリンクがない

最終的な出口となるページ(申し込みページなど)へのリンク以外、サイト内のほかのページや外部サイトへのリンクなどは設置せず、一本道でユーザーをコンバージョンへと誘導する構造になっているのが一般的です。

画面を大きく使った派手なデザイン

コンバージョンを目的としたページなので、大きな画像や文字などを多用し、注目されやすい派手なデザインになっていることが多いです。サイト内のほかのページへのナビゲーションなどを設置する必要がなく、画面をいっぱいに使ったレイアウトになっているのも派手な印象のデザインになる理由の一つです。

Webマーケティングにおけるランディングページの重要性とは

コンバージョン

「ランディングページ」という言葉の持つ二つの意味がわかったところで、マーケティングにおけるランディングページの重要性について考えていきましょう。

広義のランディングページの重要性

Webマーケティングにおいて「ランディングページ(LP)」という場合、主に狭義のランディングページのことを指しているとは言いましたが、広義のランディングページが重要でないわけではありません。

Webサイトのアクセスを分析し、改善していくにあたっては、分析項目として広義のランディングページに注目することが欠かせません。

例えば、自サイト内のセッション数が多いランディングページは、多くのユーザーが自サイトで最初にアクセスするページだと言えます。こうしたページの内容などを調査・分析することで、どのようなページが自サイトへの流入を増加させることに効果的なのかが見えてくるでしょう。

また、セッション数が多いランディングページの直帰率が高い場合、せっかく多くのアクセスを集められているにもかかわらず、サイト内のほかのページへと誘導できていない=コンバージョンに結び付ける導線が確立できていないということになります。このようなページを改善することで、コンバージョンを増やすことにつながるケースもあるのです。

より多くのアクセスを自サイトに集め、なおかつそれらのアクセスをコンバージョンにつなげていくために、広義のランディングページに注目、分析し、改善を行なっていくことが重要であると言えます。

狭義のランディングページの重要性

狭義のランディングページは、そのページへのアクセスがより直接的にコンバージョンへとつながりやすいといえます。

訴求したい内容をより効果的に順を追って伝えられるうえに、1ページで完結する内容であるためページ遷移によるユーザーの離脱が少ないなど多くのメリットがあり、コンバージョンにつながりやすいのです。だからこそ、狭義のランディングページはWebマーケティングにおいて重要視されています。
いわば、Webマーケティングにおける「理想的なランディングページ」を追求していくうちに確立されたモデルであると言えるでしょう。

ただし、ある程度の共通する特徴やポイントが確立しているとはいえ、単に形をなぞらえただけで、自社商材に最適化したランディングページを作成できるわけではありません。

まずは、ターゲットユーザーを明確にし、そのターゲットをランディングページに呼び込むための検索意図やキーワードを想定して広告やSEO対策などを行うことで、想定ターゲット層をページに集めること。
そして、ページでは想定したターゲットに特化した構成で訴求し、できるだけ離脱を抑える工夫をしつつ、最終的にコンバージョンまで誘導することなどが重要になります。

まとめ

「ランディングページ」という用語の意味と、Webマーケティングにおけるランディングページの重要性についてご説明しました。

ランディングページ(LP)制作を検討する際には、レイアウトやデザインのノウハウにばかり注目しがちですが、まずはランディングページの意味や作る目的、役割などについて十分に理解し、明確にしたうえでどのようなページが最適なのかを検討なさることをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました