調理やキッチンに関わるさまざまな商品を製造・販売する、中堅メーカーのキッチンアリーズ。海外では昔から広く使われている、無水調理のできる鋳物ホーロー鍋を現代風に再開発し、「シールポッド」の名前で売り出しました。
ところが半年前の販売開始以来、売れ行きはサッパリ……。グルメブームやチューボー男子の流行を見込んで投入した商品でしたが、商品を紹介したWEBページへのアクセスもズルズルと落ちてきてしまいました。
頭を抱えるマーケティング部の矢部部長と橋本主任。社長からは広告宣伝にお金は使えないので頭を使え!と厳命が…そこへニューヨーク支社からコンテンツマーケティングの専門家、小杉主任が着任。はたして3人はシールポッドの売上を、V字回復させることができるのでしょうか?
主要キャラクター紹介
小杉明美(主任)
アメリカの大学でマーケティングを学び、そのままキッチンアリーズ社のNY支社・マーケティング部に勤務していた27歳。独身。人事異動で、東京本社のマーケティング部に異動。販売が低迷する「シールポッド」のマーケティングを担当することになった。若干、日本の感覚とはズレたところを持っているが、気が強いデキる女子。
橋本達矢(主任)
26歳。独身。半年前に営業部から異動してきた。まだまだマーケティングについては勉強中だが、「シールポッド」の販売が低迷していることを営業部のせいにする会社に対して、マーケティング部でもっとできることはないのか?と疑問を持っている。少し気が弱くて優しい性格。
矢部瑞生(部長)
45歳。妻と二人の娘。大学ではマーケティングをかじった程度だったが、入社以来マーケティング部でずっと頑張ってきた、たたき上げのマーケッター。最新情報には疎く、人は悪くないが自分をデキる男と勘違いしているところアリ。商品の売り上げ向上を一番に考えている熱血漢だが、思い込みが激しく勘違いの勇み足も多い。
ずっと懸案だった最悪の直帰率と回遊率。それを改善すべくコンテンツマップを大幅に見直した三人は、必要なコンテンツをスッキリ、そして顧客にわかりやすいように配置することができそうです。が、その前にまたまた出てきた新しい言葉、「KGI」と「KPI」。少しウンザリ気味の矢部部長と橋本主任ですが、これはいったい何の役に立つ?
最終的な目標KGIと途中経過のKPI。なぜ目標が2つも必要なの?
さて、じゃあさっそくKPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)とKGI(Key Goal Indicator:重要目標達成指標)を決めていきましょう。橋本クン……
チョ、チョ、チョ! まった、まった、まった! アケミちゃん、もう少しちゃんとKPIとKGIを説明してくれよ。
そうですねぇ、重要業績評価指標と重要目標達成指標っていわれても今ひとつピンときませんし、そもそもなぜ目標が2つ必要なんですか?
Okay! KGIが最終的な目標、KPIが途中経過の目標って話はしたわよね? 例えば橋本クンが営業責任者だとして、今のシールポッドの売上を半年以内に10倍にするっていう目標をいきなり社長から示されたら、その目標は現実味を持って受け入れられるかしら?
えぇぇl 10倍!? そんなメチャクチャな目標、無茶ですよ。どうやって達成するんですか!?
ね? そうなるでしょ? その『どうやって』を考えて、KPIで管理するのよ。
???
???
『どうやって』は戦術、KPIは戦術の達成目標ね。例えば特約販売店の数を開拓して倍にするとか、広告の媒体を再検討して増やしてみるとか、シールポッドの売上を10倍にするためにいろいろと施策が考えられるでしょ?
なるほど! 大目標だけでは途方に暮れてしまうけど、中目標や小目標を設定すれば達成までの道筋が見えるってことなんですね。
その通り。だからKGIは必ず具体的な数値で管理する。皆でめざす目標は具体的でないとね。もちろんKPIも定量的な目標が好ましいけど、KGIに近づいてることが認識できる目標なら良い。KGIとKPIの関係を図にすると、こうなるわね。
うむ。でもさ、そうなるとKGIとKPIの相関関係が大事だな。KGIに結びつかないKPIを設定してしまったら、それこそ迷走して時間の無駄だ。
はい。ですからKPIの設定は「SMART」を意識して設定するのが大切です。
確かにこれが明確になるなら、高い目標でも達成できそうな気になってきますね。
最終的なゴールのKGI、どうやって設定する?
じゃあまずはゴールであるKGIの設定だな。今期のシールポッドの売上目標達成! これがなんといっても大目標だ。
ちょっとー! それがマーケティング部の目標なんですか?? それって営業部の目標でしょ?
そうですよ! さっきは直帰率と回遊率がどれだけ改善したのか、コンテンツマーケティングの効果はどうなのか、目に見える形で社内に示せれば、なんて言ってたじゃないですか!
あ、そっか。じゃあコンテンツマーケティングの効果として、直帰率と回遊率の改善を目標にしてみるか。
もー、軽いなぁ…… 小杉主任、改善と言っても、そもそも直帰率や回遊率に平均値なんてあるんですか?
いよいよここに来たわね。実は直帰率についてはページの種類ごとに統計データがあってね、それを参考にすると目標値が決めやすいかも。
参考:https://conversionxl.com/guides/bounce-rate/benchmarks/
あちゃー! 電子商取引や小売りのサイトとしては、ウチけっこうな最悪っぷりですね。
だから言ったでしょ? This is seriously ill! (これは重症!)
やりがいがあるなぁ! 改善に向けて、なんだか燃えてきたぞ。
部長、その不思議なポジティブさって、いったいどこから来るんですか……
さすが昭和世代。まぁとにかく、直帰率と回遊率は表裏一体だから、このデータを参考にしてKGIを決めてみたわ。それにごく簡単にKPIもね。これにあとで定性的な目標と期限を設定しましょう。
うわ! 直帰率、回遊率共に約2倍の改善目標ってことかー。でもベンチマークを参考にすると、これが最低ラインってことですね。
それでもさ、KPIは今までやってきたことがちゃんと入ってる。しっかり目標に向かって進んでるんだな。いいじゃん、アケミちゃん。
サーバの能力見直しって、今まで出てきませんでしたけど……これは?
ページから離脱する理由としてけっこう多いのが、字が見にくいとか読み込みが遅いってことなのよ。内容ではなくて技術的な理由で離脱されるのはとてももったいない。特にコンテンツマーケティングは動画や写真が増えるので、サーバに負荷がかかるの。
そうか。負荷の具合を測定して、快適に回遊ができるようにすることも大事なんだな。それはそうと、一番右の「エディトリアルカレンダー」ってのは、なんだい?
やっと実行前の最終フェーズに入ったと言うことです! アケミちゃんもだんだん燃えてきたわ!
あ、自分で言った……
まとめ
具体的なゴールを決めて、3人はやっと実行手前のフェーズまできたようです。これから提供する顧客向けの情報(コンテンツ)は、顧客に届いてこそ意味があるもの。果たしてコンテンツマーケティングの実行は、最悪だった直帰率と回遊率を改善してシールポッドの売上向上に寄与するのでしょうか? そしてエディトリアルカレンダーとは?